実機を撮影オリジナル解説動画

これまでショールームに来訪いただかなければ見られなかった装置の裏側・内側・実際の使い勝手を
動画でご覧いただけます。

ウェビナーアーカイブ

ストラタシス向けソフトウェア「GrabCAD Print Pro」新たな3Dプリンター活用の世界

内容

■GrabCAD Printのご紹介
・GrabCAD Printとは?
・造形前の設定手順と基本操作
・GrabCAD Printを使用するメリット
・GrabCAD Print実演
講演者:アルテック株式会社 佐野 豪昭

■GrabCAD Print Proのご紹介
・GrabCAD Print Proの機能紹介
・パーツの上に3Dプリントができる
 Print On Objectについて(PolyJet)
・造形スピードを2倍に
 スーパーハイスピードモードについて(J5シリーズ)
・3Dプリントモデルの精度を向上
 Accuracy Centerについて(FDM)
・その他、特徴的な機能について
講演者:株式会社ストラタシス・ジャパン 木村 佳央 氏

ウェビナーアーカイブ

3Dスキャナーと3Dプリンターについて

内容

①3Dスキャナ
・5分でわかる3Dスキャナーのトレンド
・3Dスキャンの目的と用途について
・3Dスキャナーの原理と仕組みについて
・EinScanLibre実演とまとめ
―講演者:株式会社 K's DESIGN LAB 兼松 将堂 様

②3Dプリンター
・3Dプリンタの基礎
・3Dプリンターと3Dスキャナを組み合わせたあわせ技と活用事例
・3Dプリンター最新装置のご紹介
―講演者:アルテック株式会社 佐野 豪昭

ウェビナーアーカイブ

CASTORの紹介 ~3Dプリンターを活用した生産の効率化~

CASTORの紹介 ~3Dプリンターを活用した生産の効率化~

・CASTOR社の概要
・最新ソフトウェア"CASTOR"とは?
・デモンストレーション(動画視聴)
・質疑応答

講演者

アルテック株式会社 3Dプリンタ営業課 専任部長 新妻和之
アルテック株式会社 3Dプリンタ営業課 渡邊誠也

迷ったらコレ!圧倒的な安定性と高性能。

F123シリーズのご紹介

ストラタシス技術の真骨頂でもあるFDM方式。 その数ある製品ラインナップの中でロングセラーであり、最も人気のあるF123シリーズ。 性能や品質はもちろん、使いやすさやオフィスフレンドリー性も評価されています。

治具や最終製品造形ならコレ!

F370CRのご紹介

ナイロンベースの材料に10%の炭素繊維を混合した強化材料に対応。 強度や剛性に優れており、治具や最終製品の活用に最適です。 本体はF370の仕様を引き継いでいます。

今、最も注目度の高い3Dプリンター!

J35Proのご紹介

回転式の円形トレイの採用、最大3種類の材料の同時使用・使い分け・混ぜ合わせ、高発色・高性能材料への対応など、あらゆる機能が搭載されています。 今、最も勢いがあり、人気の製品です。

大型3Dプリンターの決定版!

F770のご紹介

1メートルサイズの造形エリアを持つ大型3Dプリンター。 大型試作から最終製品まで幅広い活用が可能です。 対応材料はABSとASAとなり、導入コストとランニングコストにも優れます。

圧倒的な使いやすさと、充実した機能!

GrabCAD Printの使い方

3D CADのデータを3Dプリンターに送るための”スライサーソフト”です。 造形の設定を簡単かつ直観的に操作ができるので、初めての操作でも迷いません。 設定の方法やできることを簡単にご紹介。

ハンズフリーで手間いらず!

FDM方式のサポート除去

FDM方式のサポート材はアルカリ溶液で溶解します。 ほぼハンズフリーでサポート除去ができるためとても簡単で楽です。 サポート除去の様子を是非ご覧ください。

最短数分!簡単作業で時短します。

PolyJet方式のサポート除去

3Dプリンターの活用において、唯一人の作業が必要になるのがサポート除去です。 PolyJet方式では寒天状のサポート材を採用しているため、簡単に剥がせます。 WaterJetを使用すれば、単純形状であれば数分で作業が完了します。

高強度で試作品~治具・最終製品まで!

FDM方式のサンプル紹介

ABSをはじめとする「プラスチックそのもの」を使って3Dプリントしたモデルをご紹介。 強度を求めたり、軽量化したり、大きなモデルを作ったり、最終製品に使ったり… 3Dプリンターの活用可能性が一目で分かります。

リアルで微細、フルカラー・透明・軟質など多彩な表現!

PolyJet方式のサンプル紹介

アクリル材料を使って3Dプリントした、微細でリアルなモデルをご紹介。 あっと驚く造形品も御座います。